神社仏閣参拝とオヤジの休日

中部地区を中心に趣味の小旅行(神社仏閣参拝)を私的観点から綴っています

志摩国 鳥羽城址

f:id:y-kamaji:20200617155749j:plain

三重県鳥羽市にある平山城

三方が海に囲まれた小高い山に築かれた城で、

織田信長豊臣秀吉の元で九鬼水軍を率いて

各地で活躍した九鬼嘉隆  が、

秀吉家臣時代に海に突き出た。

水軍の運用を重視するため、

大手門が海側に突出して造られた

全国的にもめずらしい近代城郭である

中世以来の橘氏の居館があったが

安土桃山時代には織田信長豊臣秀吉に仕えた

九鬼嘉隆・守隆親子が居城して、

九鬼水軍の本拠とし鳥羽城を築城した。

江戸時代には鳥羽藩の藩庁が置かれた城である。

三重の天守が上げられている絵図が残るも、

天守台は大きく削平されていて、

藩庁として長らく利用されたが、

明治を迎え建物は破却された。

鳥羽城 三の丸広場。

当時の大手門のような気がするが、

当時の大手門は現在の鳥羽水族館のあたりと

言われている。

掲げられている旗の紋は「左三つ巴紋」

九鬼嘉隆の息子・守隆の代から使用していた

九鬼家家紋と言われる。

 

別 名 鳥羽の浮城・錦城・二色城

築城主 九鬼 嘉隆

城 主 九鬼氏・内藤氏・土井氏・稲垣氏など

改修者 内藤 忠重

 

f:id:y-kamaji:20200617155737j:plain

まるで棚田のような石垣。

高石垣が技術的に建てられなかった時代、

高い石垣を築くためにこうして段々の石垣を築いたのか。

本丸外周で見られる他の本物の石垣とも

ちょっと雰囲気が違いすぎているような。

f:id:y-kamaji:20200617155704j:plain

三の丸跡から城山公園へ、さらに奥に進むと

本丸への道が続く、このあたりの石垣は九鬼氏時代の

現存する1500年代末期に築かれたもので本丸の石垣は

様々な大きさの石をそのまま積み上げた野面積みである。

緩やかだが直線的に積み上げられた隅石。 

f:id:y-kamaji:20200617155715j:plain

本丸跡地は発掘調査では、この下から本丸御殿や

天守台と思われる石垣の跡が出てきたとか。

残念ながら全て埋め戻され小学校の運動場として整備され、

更に多くの遺構が失われた。現在は小学校は移転され、

小高い丘に現存する壮大な石垣をメインとする

城跡公園として整備されている。 

f:id:y-kamaji:20200617155726j:plain

 本丸跡から見た鳥羽湾・手前が鳥羽水族館

鳥羽城は九鬼、というイメージがあるが、

九鬼家が鳥羽を治めていたのは四十年間ほどで、

その後、土井氏、大給松平氏、板倉氏、戸田松平氏

城主が変わり、稲垣氏が入城して同氏八代が居城としその後

廃藩置県で廃城となって破却処分とされ、

多くの建造物が払い下げられた。

山麓北側には武家屋敷があったが、

その跡地は現在、市役所・旧鳥羽幼稚園のほか

城山公園の敷地の一部になっている。

本丸と旧家老屋敷(日向主殿)の石垣の遺構が現存している。

 

九鬼水軍ゆかりの神社 

f:id:y-kamaji:20200621214709j:plain

 日和山のふもとにある賀多神社

 鳥羽城主の九鬼嘉隆が何度も戦勝を祈願したと言われる

 境内には竜灯松、相生松、連理樹の三神木があり、

九鬼嘉隆日本丸を建造する際に、この竜灯松で船床を作り、

その後杉1000株をこの山に植えたといわれています。

これを九鬼の千本杉と言い、

今境内に残る一老杉がその内の一本であると言われる。

嘉隆以後の歴代鳥羽城主からも崇敬され

毎年4月に行われる春まつりでは、

桜の花の下、狂言や仕舞など伝統芸能の披露が

行われ地元の人々で賑わいます。

映画『ゴジラ』の作中で神楽のシーンが

賀多神社の能を撮影したらしい

島民がゴジラ出現の前兆といわれる

不漁の退散を祈願するという

 

賀多神社

  【郷社】 

祭神

正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命

 (まさかあかつかちはやびあめのおしほちみのみこと)

天之菩卑能命(あめのほひのみこと)

天津日子根命(あまつひこねのみこと)

活津日子根命(いくつひこねのみこと)

熊野久須毘命(くまぬくすびのみこと)

多紀理毘売命(たぎりひめのみこと)

・市寸嶋比売命(いちきしまひめのみこと)

多岐都比売命(たぎつひめのみこと)

倉稲魂命  (うかのみたまのみこと)

建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)

奇稲田姫命 (くしなだひめ)

・他七神

 

賀多神社 拝殿 

f:id:y-kamaji:20200621214648j:plain

   三重県鳥羽市鳥羽2丁目9-1
                        0599-25-2392

 

九鬼家ゆかりの寺 

f:id:y-kamaji:20200621214821j:plain

もとは大福寺と呼ばれ、文禄年間に

鳥羽藩初期の藩主・九鬼家の菩提寺となった。

嘉隆の逝去後、菩提供養のために、

九鬼守隆がこの寺の伽藍を整備し改築常安寺と改め

境内には市指定文化財として、

九鬼守隆が父嘉隆の菩提を弔うために寄進した石灯籠

守隆が寄進した鰐口、九鬼家の廟所、

鳥羽藩後期の藩主・稲垣家が曹洞宗

金胎寺を菩提寺としたが境内が狭かったため、

常安寺に墓を置くこと となり稲垣氏歴代の墓碑がある。

 

玉龍山常安寺

 宗派 曹洞宗永平寺派

 本尊 釈迦如来座像

 創建 慶長十二年(玉龍山大福寺)から

    常安寺に改称した年

 

f:id:y-kamaji:20200621214741j:plain

 

「鐘楼」

f:id:y-kamaji:20200621214756j:plain

 

常安寺九鬼家墓所

f:id:y-kamaji:20200621214721j:plain

 

常安寺稲垣家墓所

f:id:y-kamaji:20200621214731j:plain

 

〒517-0011

 三重県鳥羽市鳥羽二丁目12-3 




 

おみあげにどうぞ!

「鳥羽城」御城印

鳥羽藩主・九鬼家の家紋「左三つ巴紋」

書き置き1枚200円(税込)

鳥羽駅観光案内所、鳥羽市観光協会事務局

鳥羽市歴史文化ガイドセンターで購入できます。

 

f:id:y-kamaji:20200617163947j:plain

〒517-0011  三重県鳥羽市鳥羽一丁目10-48

    鳥羽市歴史文化ガイドセンター

〒517-0011 三重県鳥羽市鳥羽3-4

    鳥羽市観光協会

  

 

ちょっと寄り道

    ブランカ

f:id:y-kamaji:20200617155803j:plain

 

f:id:y-kamaji:20200618052622j:plain

 伊勢志摩サミットのコーヒーブレイクの

お菓子に選ばれました。

外はサクッと中はしっとり、絶妙な食感で

天然パールシェルカルシウムが入っています

さらに、しっとりふぁっとコッペパン

個人的にお勧めのお店です。

〒517-0011 三重県鳥羽市鳥羽3-15-3
                         ☏0599-25-5999