神社仏閣参拝とオヤジの休日

中部地区を中心に趣味の小旅行(神社仏閣参拝)を私的観点から綴っています

聖武天皇 勅願所 白子山 観音寺

f:id:y-kamaji:20200824065326j:plain


鈴鹿市鼓ヶ浦地区にある

山号を白子山といいます

開山千二百余年続く古刹であり

四季を通じ葉や花の絶えない「不断桜」がある

寺伝では

本尊の白衣観世音菩薩が当寺の鼓ヶ浦の海中より

鼓に乗って出現したといわれております。

「伊勢の浦に時々鼓の音あり、怪しきままに網を

 下げしけるに、鼓に乗り、観世音の尊象上らせ給ふ」

以来、深い帰依を受け

正親町天皇より綸旨を賜る

「ご本尊は殊に大悲深く、難産のうれひを救い

 子孫長久を守らせ給う、ゆへに子安観音とあがむ」

孝謙天皇正親町天皇後花園天皇の絵画

徳川御三家の安産祈願文等を所蔵している

 

「御詠歌」

漏らさじとたつる仏の

     誓ひとて つづみの浦に、鳴る浪の音

                (┬┬﹏┬┬)

 

白子山 観音寺

 

宗派 高野山 真言宗 

本尊 白衣観世音菩薩

真言 おん しべいてい しべいてい 

      はんだら ばしに そわか

開山 道證上人

開創 天平・勝宝年

札所 伊勢西国三十三所音霊場 十九番札所

   三重四国八十八ヶ所霊場  十六番 札所

 

 

堂々とした仁王門をくぐると

正面にある「銅鐙篭」寛文年 辻越後守玄種 作

三重県指定有形文化財

f:id:y-kamaji:20200824065316j:plain

「手水舎」 

f:id:y-kamaji:20200824065230j:plain

 「本堂」

f:id:y-kamaji:20200824065220j:plain

 

境内にある美しい三重の塔」

内部には、金剛界大日如来文殊菩薩普賢菩薩

を祀っている

f:id:y-kamaji:20200824065241j:plain

 

現在より千二百年前、伽藍に雷火があり

跡より一本の桜が芽吹きその桜は、観音様の

妙智力により、四季に花葉が絶えず

「白子不断桜」

と名付けられました。(天然記念物)

f:id:y-kamaji:20200824065207j:plain

孝謙天皇

「ちかひあり いつも桜の花なれば 

  みる人さへや ときはなるべし」と詠まれ

当寺の御霊木となりました。

今も厳寒の中、白い花をつけています。

 

「鐘楼堂」

f:id:y-kamaji:20200824065253j:plain

 名古屋城下の武家屋敷門

 名古屋市東区白壁町より移築された

f:id:y-kamaji:20200824065304j:plain

 

因みに当観音寺の、安産祈願には

腹帯を持って行くと御朱印を押していただけます

安産祈願を終えると、安産御守、不断桜の葉

祈祷札、御供米、加持乳米を頂きます

不断桜の葉が封筒に入れられており

開けてみて葉が表だと女の子、裏だと男の子

が生まれるという言い伝えあります

因みに、管理人も白子山観音寺で

ご祈祷していただき、桜の葉の

言い伝えは当たっていました。

 

御朱印

 

f:id:y-kamaji:20200824065335j:plain

 

f:id:y-kamaji:20210401073158j:plain

 

「アクセス」

 三重県鈴鹿市寺家3-2-12

 059-386-0046