神社仏閣参拝とオヤジの休日

中部地区を中心に趣味の小旅行(神社仏閣参拝)を私的観点から綴っています

聖武天皇 勅願所 龍王山 宝性寺

f:id:y-kamaji:20200827175452j:plain


四日市市蒔田地区にある

山号龍王山といいます

開山は千二百余年続く古刹であり

天平年、聖武天皇

朝明行宮の際摩伊多の里に御野立された地で

勅願により建立された。

創建時は樹木が鬱蒼とした広大な土地に

七堂の伽藍の荘厳なお堂があり

ご本尊は、石山寺を開基した、

良弁僧正による彫刻、

十一面観世音菩薩像を

安置して祀り、長く隆盛をみた

永禄年、織田信長北伊勢侵攻

戦火で焼失した。

その後、享保年に桑名藩主 松平忠雅公

寄進により再興されたのが現在の本堂であり

ご本尊と共に「蒔田観音」と愛称され

現在まで、広く信仰されています。

 

「御詠歌」

 しののめの、光と仰ぐ 

       宝性の千歳の炎深き恵みを

               (┬┬﹏┬┬)

龍王山 宝性寺

 

宗派 単立

本尊 十一面観世音菩薩

真言 おん まか きゃろにきゃ そわか

開山 聖武天皇

開創 天平

札所 伊勢西国三十三所観音霊場 二十八番札所

 

「本堂」

f:id:y-kamaji:20200827175147j:plain

 「本堂内」

f:id:y-kamaji:20200827175115j:plain

「 阿彌陀堂」本堂左手にある

f:id:y-kamaji:20200827175136j:plain

 「 阿彌陀堂内」

f:id:y-kamaji:20200827175126j:plain

 「撫で佛」

f:id:y-kamaji:20200827175106j:plain

本堂左手奥の撫で仏びんずるそんじゃ)様

体の部分を撫で、その手で患部をさすると

病気が治るとされる

さすり仏様です。

 

境内にある 

御厨神明神社

       【旧村社】

主祭神

  豊宇気毘売神 とようけびめのかみ

祭神

  大山祇命   おおやまつみのみこと

配神

  応神天皇   おうじんてんのう

  天児屋根命  あめのこやねのみこと

 

「御厨神明神社」 拝殿

f:id:y-kamaji:20200827175157j:plain

 参道入口の石柱の号標に「御厨神明神社

とあるように、伊勢神宮の御厨の地に奉祀

された神社である。

参道入口の号標と境内を共有

明治維新に伴う神仏判然令以前の日本は

千年以上神仏習合の時代が続いた

日本土着の神祇信仰(神道仏教信仰(日本の仏教)

が融合し一つの信仰体系として再構成(習合)されて

いたこの名残と言えよう 

御朱印

f:id:y-kamaji:20200827175253j:plain

 「アクセス

三重県四日市市蒔田2-12-26