神社仏閣参拝とオヤジの休日

中部地区を中心に趣味の小旅行(神社仏閣参拝)を私的観点から綴っています

猿の恩返し 村社 鳴谷 神社

f:id:y-kamaji:20201126074746j:plain

三重県鈴鹿山系藤原岳の麓に鎮座する

高僧・最澄禅師が大同年に山裾の聖寶寺観音堂

開かれたとき、二十一社の小宇を建て守護神として

お祀りしたのが始まりであり。

元亀年に伊勢長島一揆が起こり

滝川一益が鎮圧したが、

北勢員弁地方の神社仏閣を、

ことごとく焼き払い

鳴谷神社もその難を逃れる事ができなかった。

その後、万治年 聖寶寺天台宗から臨済宗

改宗になった時、村の氏神として

社殿を改築したとされています。

 

 鳴谷 神社

        【村社】

      通称 宮さん

    (お猿さんが建立を手伝ったという)

 主祭神

     大山咋命(おほやまくいのかみ)

   祭神(合祀)(旧藤原村各地に祀られていた)

    豊受比売命(とようけひめのかみ)

    軻遇突智命(かぐつちのかみ)

    大山津見命(おおほやまつみのかみ)

    猿田彦命 (さるたひこのみこと)

    市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)

    金毘羅大神(ことひらのおおかみ)

    稲倉魂命 (いねくらみたまのかみ)

 

 

「狛猿」男猿

f:id:y-kamaji:20201126074653j:plain

「狛猿」女猿

f:id:y-kamaji:20201126074722j:plain
これが狛猿(まさる様)

「優る」「勝る」「魔去る」に通じると言われます

 

 猿の恩返しが狛猿の石像として逸話が残ります。

 

因みに、

八幡様は鳩春日様は鹿、稲荷様は狐、天神様は牛・・

共に、神様の使いとされます。

 

「拝殿」

 石橋を渡り真っ直ぐすすむと、

 杉の木が高く鬱蒼としています。

f:id:y-kamaji:20201126074734j:plain

静かでとても落ち着いた気持ちになれます

杉だけでなく色々な、樹木が立ち並んでいます。

守護神として、近江国

日吉大社東宮主祭神「大山くいの神」を分祀

(山の神=衣食住すべて与えて下さる神様)

明治以前は、日吉山王社と呼ばれ

みざる聞かざる言わざる」に加え(恨み怒りを

思わざる」という山王神道の基礎となり、

数百年経っても変わらぬ教えを伝えています。

さらに、言えば

悪いものは見ない悪いことは言わない聞かない

良いものを見良いことを聞き良いことを言う実行する

私たちは、一人では生きていけないことを認識し、自分の周りの人にも

感謝の念を持っていくことが大切

迷わない、心配しない、怖がらない、堂々とした強い心を

養ってくれるものと思います

 

「アクセス」

三重県いなべ市藤原町坂本松原83

  0594-46-3581

  

 

 


紅葉シーズン2020 東海自然歩道 鳴谷神社から聖寶寺