神社仏閣参拝とオヤジの休日

中部地区を中心に趣味の小旅行(神社仏閣参拝)を私的観点から綴っています

後鳥羽法皇勅願寺 伊賀成田山 新大仏寺 

f:id:y-kamaji:20210426172545j:plain

室生・赤目・青山国定公園と言う緑豊かな

伊賀の地にその昔、源頼朝は叔父の佐々木秀義の

追善供養の為、一宇を建立

その後、東大寺を再興した俊乗坊重源上人が

この地に、後鳥羽法皇勅願寺として創建したと

伝えられる。

俊乗坊重源上人は鎌倉時代東大寺大仏と

大仏殿の復興事業を指揮した僧として知られて

おり、東大寺に敬意をはらって東大寺

「新」をつけて「新大仏寺」にした

鎌倉時代には、十余坊を有していたが

天正年の戦乱で、伽藍の大半を失い荒廃

当時、芭蕉が当寺を訪れ

「丈六にかげろう高し石の上」と

荒廃ぶりを嘆いた

その後、陶榮和尚が再興を発願し、藤堂藩の

庇護を仰ぎ大仏修復を終え

中興二世宝梁律師が大仏殿を上棟し入仏

成田山を勧請して「伊賀の成田山」と

呼んでいる、また「阿波の大仏さん」

雨乞いの寺として古くから歴史を刻む

伊賀国屈指の大刹である。

 

五宝山 新大仏寺

宗派 真言宗智山派

本尊 毘廬遮那如来

真言 「おん あびらうんけん

         ばざら だどばん」

開山 俊乗坊重源上人

開創 建仁

札所 伊賀四国八十八ヶ所第四番霊場

   東海三十六不動尊第二十八番霊場

   東海白寿三十三観音十四番霊場

   三重四国八十八ヶ所第五十九番霊場

 

大仏寺大門仁王像 

「阿形像」

f:id:y-kamaji:20210426172533j:plain


「吽形像」 

f:id:y-kamaji:20210426172519j:plain

 

明王殿」

成田山不動尊から伊賀成田山不動尊の称号を称賜

本尊 不動明王立像

f:id:y-kamaji:20210426172423j:plain

 

高台の法面に

「慈母観音」(子育て観音)

「白寿観音」(長寿延命観音

八大童子」「三十六童子

f:id:y-kamaji:20210426172451j:plain

 

「楼鐘堂」平和の鐘

f:id:y-kamaji:20210426172238j:plain

 

「大佛殿」(金堂)

 f:id:y-kamaji:20210426172041j:plain

 

大佛殿内

本来の本尊は毘廬遮那如来坐像であるが

宝蔵庫に祀られ、大佛殿には

「釈迦如来立像」を本尊としています。

欄間の飛天絵(鼓を打つ飛天・太鼓を打つ飛天)

豊かな色彩のまま残されています。

f:id:y-kamaji:20210426172052j:plain

 

本尊後陣に祀られている

 地蔵菩薩立像」鎌倉時代

f:id:y-kamaji:20210426172142j:plain

 

役行者と前鬼・後鬼」

f:id:y-kamaji:20210426172132j:plain

 

「十一面観世音菩薩」平安時代

f:id:y-kamaji:20210426172112j:plain

 

大佛殿の奥・護摩祈祷堂(不動明王拝殿)

「岩屋不動尊(江戸時代)

岩肌の半洞窟に像高六メートルの

不動明王が二童子を連れてお立ちです。

セイタカ童子(左)とコンガラ童子(右)

毎月1日・15日 

護摩供が行われます。

毎月28日

お不動さん縁日

f:id:y-kamaji:20210426172102j:plain

 

本堂(上人堂)(江戸時代)

 堂内・須弥壇中央には阿弥陀如来座像が

 祀られています。

f:id:y-kamaji:20210426172201j:plain

 

「宝蔵庫」(新大佛殿)

   本尊 毘廬遮那如来坐像

   俊乗坊重源上人像 が祀られています

   ちなみに、俊乗坊重源上人像(鎌倉時代)は

   全国に四体しかなく、東大寺

   浄土寺兵庫県)・阿弥陀寺山口県)と

   新大仏だけだそうです。

   是非、拝観を!!

f:id:y-kamaji:20210426172151j:plain

 

「江戸時代の仏師立像を座像に !!」

「国重要文化財

新大佛殿・二階中央に輝く大仏如来坐像 

像高は四メートル、

蓮華座から光背までの総高は六メートル

現在は毘廬遮那如来座像としてお祀りされているが、

もともとは、阿弥陀如来立像として造られた

頭部のみが仏師快慶が造った当時(鎌倉時代)のもので、

体部は江戸後期に修復改変されたらしい

ちなみに頭部には、快慶の銘がある。

地元では「阿波の大仏さん」として知られている。

f:id:y-kamaji:20210423142844p:plain

 ネットより引用

「大師堂」(元文年建立)

 ペリーが浦賀来航時、

 国難消除の祈祷を修伝わる伝わる

 堂内 須弥壇には、弘法大師空海

 をお祀りしています。

 毎月21日 

 弘法大師御影供が行われます。

f:id:y-kamaji:20210426172210j:plain

 

芭蕉歌碑 丈六塚」

 ~丈六に 陽炎高し 石の上~

 貞享五年、芭蕉帰省のさい

 二人の旧友とともにこの寺を訪れたときの

 様子を読まれた句

 ネットより引用

f:id:y-kamaji:20210426172220j:plain

  

 

緑深い山が境内地になっており

境内では、桜・紫陽花・紅葉など秋名菊が楽しめる

また、西国三十三ヶ所霊場巡りの

遊歩道も整備されております

一度、足を運んで見ては如何でしょう。

ちなみに、手前はもみじ奥に桜が咲いています。

f:id:y-kamaji:20210426172229j:plain

御朱印

 

三重四国八十八霊場

f:id:y-kamaji:20210426172558j:plain

 

東海三十不動尊霊場

f:id:y-kamaji:20210430080204j:plain


  

源頼朝公が後鳥羽法王の勅願寺として

 開かれた、東大寺の別所で

 全国に七ヶ所設けられた内の

 伊賀別所として創建されました。

 俊乗坊重源上人の「東大寺七別所」

 東大寺別所・東大寺浄土堂

 高野新別所・高野山円通律寺

 渡辺別所 ・大阪灘波津(跡地は不明)

 播磨別所 ・小野市浄土寺

 備中別所 ・岡山(跡地は不明)

 周防別所 ・防府市阿弥陀寺

 伊賀別所 ・伊賀市新大仏寺

 

伊賀上野には、

大和・山城・近江・伊勢

を結ぶ街道があり、

道筋のいたるところに祖先の残した

文化遺産があります。

 

「アクセス」

名阪国道・中瀬インターを下車、津方面へ約20分

津方面より国道163号を上野方面へ

新長野トンネルを越え約5分

駐車場無料有り 

受付時間 9:00~16:00

拝観・新大仏殿(宝蔵庫)拝観料 三百円

 

三重県伊賀市富永1238

    0595-48-0211