神社仏閣参拝とオヤジの休日

中部地区を中心に趣味の小旅行(神社仏閣参拝)を私的観点から綴っています

2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧

長野 信濃国 【諏訪大社 四社】へ

兵庫・但馬国から長野・信濃国へ全国に約25,000社ある、 諏訪神社の総本社、諏訪湖を挟んで上社二宮、下社二宮の二社四宮の境内が鎮座 日本最古の神社の1つと言われ古くから「関(東山道の関所(現在の岐阜県関ケ原町にあった関所)より東の軍神、鹿…

兵庫 但馬国 【出石 神社】へ

京都・丹後国から兵庫・但馬国へ兵庫県北部、出石盆地東緑の山裾に鎮座但馬の国一宮(いつきゅう)さんとして親しまれおります。新羅国王の王子である天日槍命を祀ってあり、但馬国第一の霊社と言われ一宮としての地位を確立された大社です。神門出石神社 【…

京都 丹後国 【元伊勢籠神社】へ

京都・山城国から丹後国へ天橋立で有名な宮津市の丹後半島に鎮座伊勢神宮に奉じられる前、宮中を出られた、天照大神が最初に移られたのが奥宮の眞名井神社でした。天照大神・豊受大神がこの地から伊勢に移されたということから元伊勢と呼ばれる由来また、天…

京都 山城国 【梅宮 大社】へ

松尾大社、奉拝後 京都市西部の梅津の地に橘氏の氏神として遷座 (橘氏とは橘嘉智子氏(檀林皇后) 第52代嵯峨天皇の皇后として梅宮神に 祈願したことで第54代仁明天皇を授かり出産 境内には、「またげ石」と呼ばれる石があり これをまたぐと子宝に恵ま…

京都 山城国 【松尾 大社】へ

出雲大神宮、奉拝後 京都盆地西、松尾山の山頂にある「磐座(神の降臨する岩)」この地に住む人々が山の神として崇め、信仰 大昔、京都盆地西一帯をしていた秦氏が「磐座」の神霊を勧請し現在の場所に本殿と社殿を建立したとされる松尾大社 【延喜式式内社(…

京都 丹波国 【出雲大神宮】へ

北海道・蝦夷国から京都・丹波国へ京都府亀岡市、亀岡盆地東部にそびえる御蔭山の山麓に鎮座 旧称は、「出雲神社」別称として「元出雲」や「千年宮」 「元出雲」の別称は、出雲大社が出雲大神宮からの分霊とする社伝に由来され大昔「出雲の神」と言えば出雲…