神社仏閣参拝とオヤジの休日

中部地区を中心に趣味の小旅行(神社仏閣参拝)を私的観点から綴っています

2021-01-01から1年間の記事一覧

聖武天皇勅願寺 普門山 観菩提寺

三重県の西北端に位置し、古来より伊勢より 大和や山城に往来する人々や物資が行きかった 三重県伊賀市島ヶ原に奈良の東大寺に縁のある 観菩提寺・正月堂が在ります。 かっては広国寺だったとか 槇山寺だったのか諸説があるが・・・ 天平勝宝年に聖武天皇の…

後鳥羽法皇勅願寺 伊賀成田山 新大仏寺 

室生・赤目・青山国定公園と言う緑豊かな 伊賀の地にその昔、源頼朝は叔父の佐々木秀義の 追善供養の為、一宇を建立 その後、東大寺を再興した俊乗坊重源上人が この地に、後鳥羽法皇の勅願寺として創建したと 伝えられる。 俊乗坊重源上人は鎌倉時代に東大…

朱雀天皇勅願寺 那智山 松寿院 石上寺

その昔、大和国・布留郷(ふるのさと)の住人 「紀真龍(きのまたつ)」が石上神宮の神告により この、東海道亀山の地に那智山熊野権現を勧請し 新熊野三社として祀ったのが新熊野権現社の起源 弘法大師が紀真龍の元に訪れ、地蔵菩薩を刻み 一宇を建立し那智…

国司北畠氏祈願所 御嶽山 真福院

三重県のほぼ中央部を流れる雲出川上流 伊勢(三重県)と大和(奈良県)の境に位置する 三重県美杉村三多気、古くから「三多気の桜」で 知られている。 白鳳時代役行者が蔵王権現を祀られたのが 当山の草創と伝えられ 平清盛・北畠親房らも参篭したとされて…

ヤマトタケルを祀る 加佐登神社

加佐登神社・本殿北西にある白鳥塚(白鳥御陵) この白鳥塚のそば、小碓命の形見 「笠」と「杖」をお祀りしたのが 加佐登神社の始まりと云われます。 景行天皇の皇子として生まれた小碓命は、 若い頃から武勇に優れ 西国九州の熊襲タケル・出雲タケルなどの …

温泉の神を祀る 式内社 射山 神社

三重県津市の榊原にある射山(貝石山)の中腹に鎮座 後に現在の温泉地の一角に移されたとされています。 貝石山の西麓に湧いていた温泉が七栗の湯 里人は神湯・宮の湯とよんでいた かつては射山・湯山とも呼ばれ 貝石山は射山神社の御神体とも云われています…

東王山 瑠璃光院 慎福寺

鈴鹿市神戸地区にある山号を東王山と云います その昔、七堂伽藍を備え 神戸城の主、織田信孝の祈願寺とされ 寺領六百石を受領し大いに栄えたが 江戸時代の大地震により焼失 神福寺と称されたが 明治の神仏分離の際、現在の名称「慎福寺」に改称された。 境内…

日本三大虚空蔵菩薩 勝峯山 兜率院 金剛證寺

伊勢志摩国立公園の最高峰、朝熊岳にあり 山号は勝峯山といいます。 神仏習合の時代、 本尊虚空蔵菩薩の眷属、雨宝童子が祀られており 大日如来の化身にして天照大御神が日向国に 現れた十六歳のお影を、弘法大師が 感得し彫られたと伝えられている その昔か…