神社仏閣参拝とオヤジの休日

中部地区を中心に趣味の小旅行(神社仏閣参拝)を私的観点から綴っています

醍醐天皇勅願所 鶏足山 野登寺

 


伊勢西国三十三ヶ所観音霊場 三重四国八十八ヶ所霊場         鶏足山野登寺

f:id:y-kamaji:20200813160514j:plain

亀山市の名所の中で野登地区にある野登山

山頂には野登寺上寺があり、

山号を鶏足山といいます。

千百年もの昔、人皇第六十代醍醐天皇は夢の中で

伊勢国鶏足山野登寺の菩薩の不思議なお告げを受けられ

勅使を遣わした、その勅使が山の麓で道に迷って

難渋していると、

何処からともなく「三本足の鶏」が飛んできて

勅使の裾をくわえると山頂まで導きました。

到着した勅使は、

この山のたたづまいに心を打たれ立ち尽くしていると

そこに翁が現れ、勅使をお堂の中へと案内しました

そこには、眩いばかりの神々しい、

神作の千手観音様がおりました、勅使はたいそう驚き、

案内された翁を探しましたが見つからず

あの翁こそ千手観音様のお姿に違いないと、

一心に伏し拝みすぐさま下山し帝にお知らせしました。

勅使の報告を受けられた帝は、

霊夢が正夢であったかと驚嘆され

遥か鶏足山の方を合掌礼拝されました。

仙朝上人を中興開山として遣わされ

仙朝上人は延喜年、全国各地より銘木を集め

諸堂伽藍の建立に取り掛かり延喜十年四月七日に

落慶法要を厳修されました。

するとその年は五穀が良く稔ったので、それ以来

毎年四月七日を縁日として祭礼を行っております。

 

「御詠歌」

   野を上る、寺こそ是よ

        鶏の、朝の声は、法の言の葉

               (┬┬﹏┬┬) 

鶏足山野登寺

 

宗派 真言宗御室派

本尊 千手観世音菩薩

真言 おん ばざら たらま きりく

開創 延喜十年

札所 伊勢西国三十三所観音霊場二十三番札所   

   三重四国八十八ヶ所霊場 二十四番札所

 

「手水舎」

f:id:y-kamaji:20200813160525j:plain

「鐘楼堂」

f:id:y-kamaji:20200813160534j:plain

「本堂」

f:id:y-kamaji:20200813160558j:plain

「雨壷の社」

f:id:y-kamaji:20200813160544j:plain

 

野登寺 下寺

「山門」

f:id:y-kamaji:20200813110933j:plain

「本堂」

f:id:y-kamaji:20200813110943j:plain

 

天正年、豊臣秀吉亀山城、峰城攻めの際

伽藍は焼き払われ寺領は没収されたが

その後、関一政より寺領の寄進をうけ堂宇を再建

当山下寺は、享保年、亀山城主 板倉重治

板倉家の祈願所として、上寺に模して建立した

以後、代々の亀山城主は、上寺・下寺への

信仰が厚かったと言われています。

 

御朱印

f:id:y-kamaji:20200813110957j:plain

 

f:id:y-kamaji:20210401073112j:plain

 

三重県亀山市安坂山町2033-1

   0595-85-0729

 

「坂本の棚田 」

f:id:y-kamaji:20200813160706j:plain

f:id:y-kamaji:20200813160642j:plain

 

 野登寺上寺と下寺の中間地点にあり

 日本棚田百選に選ばれており

 野登山山麓の緩やかな斜面に130余りの

 田があり地元の方々より守られています

 土手の石積みが特徴です。

 

「アクセス」