神社仏閣参拝とオヤジの休日

中部地区を中心に趣味の小旅行(神社仏閣参拝)を私的観点から綴っています

雨尾山 味光院 飛鳥寺

f:id:y-kamaji:20200918052807j:plain


桑名市深谷町山之城にあり

自然豊かな地に建ち、木曽三川を眼下に

濃尾平野を一望できる高台に建ち、四季折々様々な

表情を見せてくれる雨尾山にあります。

開山は千余年続く古刹であり

延暦年、大和国生駒山より黄金の花瓶を

喰えた霊鳥が、近隣山中の坊ヶ谷に降り立ち

その噂を聞いた、弘法大師が来山したところ

霊鳥が十一面観世音菩薩に

変化したと伝えられています。

その後、寺は大いに栄えたが、元亀年

織田信長の伊勢長島の一向一揆攻略により

寺域一里半、十二の伽藍が並ぶ密・律・禅の

真言密教名刹も、小堂一宇となった。

元禄年、地蔵菩薩の像を手に入れた

桑名藩士、南条三太左衛門宗親が安置場所を

探し雨尾山に登った際、寺跡の草庵の

中から、十一面観音の頭を発見、

宗親は奇異感嘆し

京都より仏師を招いて修復し房舎一宇を再現し安置した。  

「御詠歌」

   雨の尾の 嵐の風は しげけれど

       雲井はるかに 鳥ぞ飛来る

                                                      (┬┬﹏┬┬) 

雨尾山 飛鳥寺

 

宗派 真言宗東寺派

本尊 十一面観世音菩薩

真言 おん まか きゃろにきゃ そわか 

開山 弘法大師 

開創 延暦年 

札所 伊勢西国三十三所観音霊場 三十二番札所

 

「鐘楼堂」

f:id:y-kamaji:20200918052735j:plain

 

「本堂」

f:id:y-kamaji:20200918052725j:plain 

現在、当寺は

山ノ城城跡に移っており

坊ヶ谷の跡地は飛鳥廃寺跡と呼ばれている。

 

御朱印

f:id:y-kamaji:20200918052909j:plain

 

 境内にある 

 農業・商業・産業の神

「三吉稲荷社」

 

f:id:y-kamaji:20200918052854j:plain

f:id:y-kamaji:20200918052820j:plain

 

f:id:y-kamaji:20200918052745j:plain

境内左にあるお社

 

f:id:y-kamaji:20200918052756j:plain

「眺望」

 木曽三川を眼下に、濃尾平野を一望できる

 
「アクセス」

 三重県桑名市深谷町2386

     0594ー29ー2019

 

 

 

 

 

新しくなったライブでゴーゴーをまずは無料体験!