神社仏閣参拝とオヤジの休日

中部地区を中心に趣味の小旅行(神社仏閣参拝)を私的観点から綴っています

2020-01-01から1年間の記事一覧

延寿山地蔵院 遍照寺

東海道亀山旧街道から鐘楼門をくぐると急な坂で、 あるため「頭で鐘撞く遍照寺」といわれた古刹 坂の下に本堂が 本堂は旧亀山城二の丸御殿の式台と書院を移築 本尊の木造阿弥陀如来立像と 両脇侍として木造観音菩薩坐像、 木造勢至菩薩立像は鎌倉彫刻(鎌倉…

伊勢国  亀山神社 

江戸時代延享年、備中国松山から石川総慶が 亀山城に入城した際、城内に小祠を設けて奉斎したのが 始まりとされています。 境内には、稲荷神を祀る『出世稲荷』 明治の神社合祀令により亀山皇太神社、真木尾神社など 十数社二十以上の神様が合祀されている。…

伊勢国  海山道神社へ

伊勢路の伏見稲荷総社として高遠なる御神徳を称えて 此の土地の地名で代称されている 西行の「昨日たち今日立ちみれば 日永なる洲崎に見ゆる森のひとむら」と詠まれたと 言うそのままの森は、神々しく自ら身に迫る思いがします。 また、江戸時代には徳川家の…

伊勢国 松坂城址

伊勢松坂城は秀吉家臣だった蒲生氏郷公が築城した近代城郭 近江日野 6万石から伊勢12万石に出世した際、 氏郷は元の城を廃して3層天守を持つ総石垣造りの 平山城を建て、その地を松坂と名付けた その後 氏郷は会津60万石に大出世したと言われる 松坂城は幾つ…

伊勢国 田丸神社 

// 元禄年、京都北野天満宮より学問の神様である 菅原道真公の御分霊を勧請され天神社として お祀りされたのが始まりとされています。 境内には天神様の使いといわれる臥牛 「願掛けなで牛」がおり臥牛をなでると願いが 成就すると言われています。 明治の神…

伊勢国 田丸城址と城山稲荷神社

南北朝時代に南朝のシンボル的存在であった 後醍醐天皇をお迎えするため重臣北畠親房(きたばたけ・ちかふさ) が地元の南朝方国人の支援のもと田辺の丘に砦を築いた 北伊勢を支配下においた織田信長が南伊勢を侵攻し 国司として支配していた北畠氏は信長と…

伊勢国  松阪神社  

【送料無料】【産地直送】鎌田水産 さんま炙り出汁ラーメン ちぢれ生麺120g×9、スープ(醤油味)50g×9 ※ラッピング・熨斗不可、代引不可価格: 3780 円楽天で詳細を見る 蒲生飛騨守氏郷が、天正年秀吉公から 伊勢の松ヶ島城主に任ぜられ、飯高郡矢川庄の 宵の…

伊勢国  御厨 神社

御厨神社は、大化年の頃、伊勢内宮の御厨所として この地に創建された 天正年 蒲生氏郷の松阪開府に伴い 城郭の大手先に奉遷したが 元和年紀州藩主徳川頼宣の家臣、長野九左衛門が 城の鬼門の鎮守として現在地に移した 江戸時代には、 八雲神社、雨竜神社、…

伊勢国 津城址

三重県津市にある 中央に内堀で囲まれた本丸と、それに付属して 東丸・西丸があり、本丸・東・西丸を取り囲んで 二の丸が配された輪郭式の平城。 津藩が古老の伝え『累世記事』によると、 伊勢情勢に詳しかった滝川一益がこの地に城を建てるよう、 織田信長…

伊勢国 高山神社

藤堂高虎公をご祭神とする高山神社は市民から 『高山(こうざん)さん』と親しまれている。 藩主ゆかりの兜を津城内に祀ったのが始まり 明治10年一般人もお参りできるよう津公園内に 社殿を建立。明治36年、津城本丸に遷座したが、戦災で焼失。 昭和22年に復興…

三重  三重県護国神社へ

鎌田水産 さんま炙りだしラーメン 10食入 送料無料価格: 3400 円楽天で詳細を見る 明治初期、津藩主藤堂高猷公が津八幡宮に小祠を建て、 戊辰の役で戦死した藩士の霊を祀ったのが始まりです。 幕末開国以来、日本は近代国家となるために 幾度かの国事国難を…

三重 伊勢国   結城神社へ

国産すっぽん黒酢 約5ヵ月分 サプリ すっぽん コラーゲンアミノ酸豊富 ダイエット 美容 送料無料 リノール酸 リノレン酸 オレイン酸 大豆プペチド 【seedcoms_D】【dealreiwa12】価格: 1886 円楽天で詳細を見る 後醍醐天皇を奉じて「建武新政」の樹立に貢献…

東日本大震災あれから

東日本大震災発生からもう9年 3,11を特別な思いで迎える人は少なくありません。 管理人も岩手県大船渡市に生家があり複雑な思いでありまする 震災半年後に、救援物資を車に詰め込み必死に向かいました その時の被災地の状況は未だに忘れられないです 政…

伊勢神宮へ

2月24日(月)三連休の中、今年初めての神宮参拝 に行って参りました。 毎年の如く豊受大神宮(祭神 豊受大御神 天照大御神の食を司る神また産業の神様)より参拝 毎日、衣食住 何事もなく生活できている事に 感謝いたしましょう 大御神も歓迎し快晴と時…

聖地・熊野三山 奥の院 【玉置 神社】へ

人里遠く離れた紀伊半島の中央、熊野の山並みの雲海 標高1077mの霊峰玉置山 「呼ばれないといけない」「御縁がなければたどり着けない」 と言われる、熊野三山、奥の院【玉置 神社】 数日前に、何故かふと思い出し御参拝もしやと思い 御朱印帳を見返した…

三重 伊勢国 能褒野神社へ

明けましておめでとうございます 本年も宜しくお願い致します。新年の御来光に感動 古書によると景行天皇に従わない者との戦う為に九州のクマソ王を倒した際、当時の日本最強の勇士を意味するヤマトタケルの名を送られ出雲から伊吹山の荒ぶる神を倒すため入…